1. HOME
  2. 特集
  3. 2020年度の研究開発活動 #1

SPECIAL

特集

2020年度の研究開発活動 #1

ワイン用ブドウの糖度と酸度の推移を衛星データより推定し収穫時の目安となるマッピングデータを目指す

2019年に衛星データ利用を利用した事業開発を目指して羽生田鉄工所内プロジェクトチームが発足しました。

きっかけとなったのは内閣府委託事業に長野地域の企業3社、ワイナリー2社と衛星関連2団体で提案しました、衛星データを活用したワイン用ブドウ精密栽培システムの高度化が採択されたことでした。

2年目の2020年度は前年の結果を踏まえて利用範囲を広げ次の活動を行いました。

ワイン用ブドウの糖度と酸度 衛星データとの相関

2019年の活動より、糖度と衛星データにある程度の相関が確認されましたので今年度は圃場数と時期を増やしデータ取得を行いました。さらに収穫時期の目安になるもう一つの重要データである酸度の値と衛星データの相関も調査項目にしました。

ワイナリーでは通常圃場単位でブドウを絞りワインを醸造するので、圃場の平均糖度、酸度を定期的に測定しています。
今回の取組は衛星データを利用してさらに細かく圃場内のポイントごとのバラツキを把握できる仕組みを目指しているので、糖度酸度の測定もピンポイントごとに行いました。
この作業が結構な時間掛かります。測定日は2人1組で午前中サンプル採取、午後2~3人で手分けして糖度と酸度の測定とほぼ1日掛かりました。
その後衛星データを入手し相関関係を調査していくことの繰り返しとなります。
機材や人の手配を衛星画像が取れそうな天気の予想などを考慮しながら行うことは結構な手間が掛かります。
自然相手の調査は予定道りにいかず精度の高いデータをとろうとすれば、手間と時間そして日程の調整が難しくなります。
臨機応変に調査を試みるためには、車で1時間以内の地域が対象になると思われます。

今回の調査では、糖度、酸度および糖酸比の相対的な推定モデルを構築することができました。
一方で年度ごとまた圃場ごとに推定モデルを構築する必要はあるものの、年度によらず同じ手法を適用することができると考えられます。
今後は共通のモデルの構築を目指しデータ集積をつづけ、圃場管理者にとって”使える情報支援システム“を開発目標にして行きます。

衛星データによる推定糖度マップ例

糖度酸度測定の概要

サンプル採取準備2時間1人
サンプル採取 30カ所程度2時間2人
データ測定3時間2人
糖度だけなら半分以下
移動時間1時間2人
糖度 酸度測定 1回につき必要な時間と人